当院の活動

当院では日本国内はもちろんのこと、世界中から密教修行者を受け入れています。今までに台湾、中国等のアジア諸国をはじめ、イタリア、ドイツ、フランス、スペイン、クロアチア等の欧州諸国、またオーストラリア、アメリカ、メキシコ等の十数カ国に多数の弟子を育成しています。

近年では、他宗教との交流にも力を入れ、ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世(1920~2005)時代には毎年バチカンを訪問、仏教とキリスト教との対話を促進しています。

 

密教の国際布教も積極的に行っています。2009年には無量光院台湾別院が台北に設けられ、マレーシアや香港などアジアへの布教活動の拠点となっています。→写真(台湾別院落慶式典2009.JPG)

弘法大師が留学僧として学ばれた中国との交流も盛んで、西安の青龍寺や大興善寺とも深いつながりを維持しています。2004年には、二階俊博衆議院議員のご案内のもと、王毅中国全権大使も当院に宿泊されました。

一方で、国際的な社会活動にも注力しています。「YŌKOSO! JAPAN大使一覧」にも選ばれている当院のスイス人僧侶クルト源蔵が仏教国ラオスで学校建設支援に長年従事し、2008年に木材とレンガの平屋建て校舎2棟が完成、現在は五つの教室で12~19歳の約1200人の生徒が学んでいます。しかし教室がまだ不足しており、皆様からの御寄進を一銭たりとも無駄にすることなきよう留意しつつ、更なる拡充に向けて尽力しているところです。ラオスの生徒たちは貧しい農家の出身者が多く、見習い僧として托鉢で食を得ながらの生活です。彼らが十分な教育を受け、ラオスの発展に貢献できる日を夢見て活動を続けています。

読売新聞リンク:http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121004-OYT8T00508.htm

YŌKOSO! JAPAN大使一覧(17名):http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/01/010117/01.pdf

 

●主な海外での活動

・1988年よりほぼ毎年イタリア・バチカンを訪問し、世界中から政治家、宗教者、芸術家など幅広い人材を招いて数万人規模で開催されるリミニミーティングに参加しています。2012年も参加しました。

・平成19(2007)年よりラオス学校建設活動に携わっています。現在も当院のスイス人僧侶クルト源蔵が一年のうち数カ月は現地に滞在し、活動を続けています。

・平成11(1999)年、東アフリカのウガンダ・ケニアを訪問し、HIV支援活動に従事しました。

・平成21(2009)年、台湾台北に無量光院別院ができました。

→台湾別院HPへのリンク:http://koyasan.org.tw/old/index.htm

・平成24(2012)年、日中国交40周年で訪中し、弘法大師が密教を学ばれた西安青龍寺で記念報恩法会を執行しました。

・平成24(2012)年、南アフリカ共和国でのジャパン・フェスティバルの招待を受け訪問しました。

●国内活動

・沖縄県宮古島の信徒様方のご要望に応え、無量光院宮古島別院大福田寺の建立計画が進んでいます。

平成24年2月、宮古島において地鎮祭が催されました。



・平成23年8月、東日本大震災で被災した宮城県女川町の女川第一中学校の生徒さん方を当院にお招きしました。

●山内伝統行事

・平成19(2007)年、無量光院住職が高野山第508世法印に昇進しました。

・平成22(2010)年、悉地院住職が高野山の地主神をお祀りする明神奉送迎にて、一年間山外不出でお仕えしました。

・平成25(2013)年、悉地院住職が高野山伝統の学道である「勧学会」にて学頭一﨟をつとめ、『大日経疏』。を講讃、無魔成満しました。

 

●院内行事

・平成26年度、春の施餓鬼会を例年通り三月のお彼岸に行います。

・平成26年度、得度式を例年通り4月8日に行います。※写真は平成24年度「得度式」

・平成25年12月、真言密教の僧侶となるため必修課程である100日間の四度加行を現在3名の行者が修行中です。

 

・平成26年度「星祭り」を例年通り2月3日に執行致します。お申込み頂いた全国の皆様には祈願札・御守を送付致します。お申し込みの締め切りは毎年1月末日必着でお願い致します。以下のPDFファイルをプリントアウトし必要事項をご記入の上、当院宛てにご郵送下さい。星祭申込書01  星祭申込書02

 


一年365日、朝夕の勤行と護摩行を欠かすことなく、御祈願の法会を奉修しています。

 

●その他

・今上天皇の第一皇女紀宮清子内親王殿下(現黒田清子様)が高野山御来山の砌、当時高野山真言宗宗務総長をつとめていた当院住職がご案内致しました。また、東京国立博物館での高野山展の際は、天皇皇后両陛下のご案内役をつとめさせて頂きました。

当院は高野山における有栖川宮家の菩提寺となっており、その祭祀を継承された高松宮宣仁親王がかつてご夫妻で無量光院に参詣されました。

故高松宮様御夫妻ご来院

紀宮清子内親王殿下(現 黒田清子様)ご来山


・平成24年7月、浅野家御当主浅野長孝様御一行が上田宗箇流の上田宗冏様ら旧家臣団の皆様と来山され、浅野家二代目浅野幸長公400年忌大法会を営まれました。

浅野家御当主長孝様ご来院(平成24年 2012年)

・平成23年11月、イシカワ駐日ベネズエラ大使御一行が来院されました。

イシカワ駐日ベネズエラ大使ご来院(平成23年 2011年)

・平成23年9月、駐日南アフリカ大使御一行が来院されました。

駐日南アフリカ大使ご来院(平成23年 2011年)

・駐日イタリア大使、ローマカトリック神父様御一行が来院されました。

・駐日台北経済文化代表処(大使)が来院されました。